![]() |
![]() |
日本最大の古墳・仁徳陵に隣接した大仙公園にあるのが堺市博物館です。常設展のテーマは「仁徳陵と自由都市」。日本の古代史を代表する前方後円墳・仁徳陵と、中世・自治都市として繁栄を極めた堺の栄華を、さまざまな歴史資料で紹介しています。重要文化財の観音菩薩立像は7世紀頃に作られたもの。白檀の一木としては日本最大・最古のものといわれています。また、府指定文化財の「慶長大火縄銃」は長さ3m、重さ135キロもあり、世界最長の火縄銃といわれています。 また、博物館の隣には、茶の湯を大成した千利休ゆかりの地・堺にふさわしく茶室があり、気軽にお茶を楽しむことができます。黄梅庵(おうばいあん)と伸庵(しんあん)の二つの茶室があり、いずれも国の登録有形文化財に登録されています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
[幽玄の音が響く水琴窟] |
![]() |
![]() 手水鉢の水を使うと、流れ落ちる水滴の音が地中に埋めた瓶に反響して、美しい音色を奏でる仕掛けです。じっと耳を澄ませると、幽玄の音が楽しめます。 庭園は無料で見学できますので、一度お試しください。 その音色はこちらでお楽しみください。 ![]() |
![]() |
CLOSE |
![]() |